9時より開催される、乙津川で遊ぼうに。
子山羊・子羊を連れて参加。
時間帯が早いので、少しはやめの搾乳。
5時過ぎに自宅を出発。
R197の国道沿の温度計。
今季初の20℃を下回り19℃涼しくなったものです。
早めの搾乳を済ませ準備。
8時半過ぎに会場へ
たくさんの子供たちが参加していました。
子山羊・子羊のふれあい良かったです。
11時よりコンサートが開催されるので、子供さん達から惜しまれての撤収。
島原ヤギ・羊プロジェクトのメンバーも参加。
このメンバーとは、5~6年前からの山羊友です。
休遊地・過疎地(耕作放棄地)の除草をしたり、住民達と村おこしをしたりする若いメンバーです。
長崎や福岡などで活躍しています。
私も4回ほど参加さしていただきました。
このメンバーのなかでねんに2~3回会う人もいます。
(愛知から来た人 山羊の市場で2回 今日 山羊サミット? 今年4回?)
メンバーの一人に、長崎県の北松農業高校の山田先生がいて、その高校の生徒を昨年の夏に研修生として受け入れました。
バイタリティーのある熱心な先生で、わたしも共感されます。
そしていい勉強にもなりました。
充実したヤギ談で、時間のたつのを忘れ13時過ぎに帰路に着きました。
今日夕方は佐賀関の鯛つり踊り大会が開催。
子供家族が着ます。
孫娘(何時も加勢をする)
浴衣を着ての参加少し遅くなりましたが今から帰路に。
明日は、月1回。
朝・夕2回。
ミルク検定の資料つくり(乳量検定・乳質資料の作成)
搾乳時忙しいです。

