投稿日:

不気味な動きをする 台風18号

週末にかけて 急転回をして 九州に直撃しそうな勢い

何だか今度は来そうな 雰囲気です

年に1~2度 九州に上陸する台風ですが やはり嫌いです

しかし、この台風が来ないと冬場の水不足が心配

やはり来るべきものがこないと

被害がないかと心配です。

牧場も初めての台風ですので、準備が必要です

 

昨日は 夜9時までミルクの加工

入浴して食事10時ビールが美味かったです

今日も搾乳後 9時~15時まで加工

今搾乳が終わり

帰路に 今日も男一人飯

 

温泉に入って帰ります

投稿日:

9時より開催される、乙津川で遊ぼうに。
子山羊・子羊を連れて参加。

時間帯が早いので、少しはやめの搾乳。

5時過ぎに自宅を出発。
R197の国道沿の温度計。
今季初の20℃を下回り19℃涼しくなったものです。
早めの搾乳を済ませ準備。

8時半過ぎに会場へ
たくさんの子供たちが参加していました。

 

子山羊・子羊のふれあい良かったです。

 

11時よりコンサートが開催されるので、子供さん達から惜しまれての撤収。

島原ヤギ・羊プロジェクトのメンバーも参加。
このメンバーとは、5~6年前からの山羊友です。

休遊地・過疎地(耕作放棄地)の除草をしたり、住民達と村おこしをしたりする若いメンバーです。

長崎や福岡などで活躍しています。
私も4回ほど参加さしていただきました。

このメンバーのなかでねんに2~3回会う人もいます。
(愛知から来た人 山羊の市場で2回 今日 山羊サミット? 今年4回?)

メンバーの一人に、長崎県の北松農業高校の山田先生がいて、その高校の生徒を昨年の夏に研修生として受け入れました。

バイタリティーのある熱心な先生で、わたしも共感されます。
そしていい勉強にもなりました。

充実したヤギ談で、時間のたつのを忘れ13時過ぎに帰路に着きました。

今日夕方は佐賀関の鯛つり踊り大会が開催。
子供家族が着ます。
孫娘(何時も加勢をする)

浴衣を着ての参加少し遅くなりましたが今から帰路に。

明日は、月1回。

朝・夕2回。

ミルク検定の資料つくり(乳量検定・乳質資料の作成)

搾乳時忙しいです。

投稿日:

山羊ともの後藤さんより電話
後藤さん芋・栗を作り加工をやっていて忙しくなったので、
山羊の面倒を見てくださいとの事。

ここの山羊、私の牧場産です。
即ち出戻りです。

ぶんご なかむら
12K12 S24、3.3生

父親:秋桜塩沢8N3-2(長野 下伊那市場 購入)
母親:なかむら6N2(宮崎 中村牧場産)

父親は、下伊那市場共進会で優秀賞受賞
母親は、日本ザーネン*アルパイン 雑種 乳量多い

姉妹山羊がいますが、この山羊も乳量が多く出ます 乳頭も太いです

母親・姉妹に良く似ています。
雑種ですが、改良を重ねいい山羊を作りたいと思います。

明日(9日)は、乙津川で遊ぼうに子山羊2頭と子羊2頭をもって(展示)いってきます

また、山羊友も来場します。(ヤギ・羊プロジェクトのメンバー)

楽しみにしています。

投稿日:

朝から一日中曇り

夕方より雨の予想

予想通り16時ごろより真っ黒な雲

今日は雨の降る前に搾乳をすることに

山羊を搾乳室に入れようとした時突然の雷そして豪雨
何とか雷雨の中の搾乳が終わり
今日は畜舎飼い
これで山羊さ ん達も安心して眠れるでしょう

羊2頭、すこし調子が良くなく畜舎飼いに

今日は、雄畜舎の外柵の補修。
頑丈に作ったつもりがやはり雄 山羊
補修が終わり山羊乳製品の発送が多く来ていたために、
荷 造りの加勢に加工場へ

明日は来客
午後県酪へ

干草購入を予定

1日中牧場に居る事が少なく、仕事が思うようにできません。

これから発情の時期に入りますが、落ちこぼれ(発情の見落と し)
がないように、十分注意をしながら監視をします

投稿日:

涼しい日々が2~3日続き気持ちの良い毎日でした
今日の気象予報士 暑さ寒さ 彼岸まで
暑かったり涼しかったりを繰り返しながら秋が来るのでしょう

しかし今日は蒸し暑かったです

山羊の 放牧場の水入れ(バケツ)久しぶりに空でした

いよいよ 種付けのシーズンに入ってきました 今年の種付けは25

頭を予定

羊♀5頭 昨日 発情 種付け

忙しくなります

来春は子山羊35~40頭 子羊5頭生まれる予定

草地の改良も 子山羊の出産 畜舎の整備

いろんな作戦を立て望み
ます(これが楽しみです)

投稿日:

久住の花公園に 営業に 5~6年前 夜のイルミネーションを見に 行って大変綺麗だったことを思い出します

社長のご好意で 10月1日開催のイベント ふれあい動物展に入れてもらうようになりました(アイス等販売も)
ここ近くの 大分県畜産試験場(その前は大分県久住種畜場 現在は畜産センター?)に3年間勤務近くの久住高原荘には 毎日のように風呂(温泉)に入れてもらいました

また、近くの黒川温泉にも 入浴と酒飲みに行っていました
長湯温泉にもよく行ったものです
よく遊んだこと 昔の若 かったことを思い出します

楽しかったです

ここは 標高850M位で 朝の搾乳 大変寒かったです
高原の匂い 特に乾し草の匂いが好きです

今日の雨 涼しくなりましたが また明日は暑くなりそうです
この繰り返しで秋が近づいてきます

今日・明日 男一人飯、温泉にでも入って帰ります
(8月の温泉 入浴日数 12日)

投稿日:

なかなか 思うように行きませんが 少しずつ ホームページ完成に向かって努力しています

宝くじ 残念でしたが 5,000が1本当り 300*10=3,000 計8,000で2,000追加で 500円券 20枚購入

また楽しみです

この2~3日 涼しくなってきました

すっかり 戦いをしていたハエがいなくなり戦いが終わらないままに終戦

だいぶハエ叩きが上手くなってきたのに残念

ブログに写真も記載したいのですが 少し待っていてください

 

投稿日: 宝くじにコメント

宝くじ 車のダッシュバンに 入れっぱなし

気が付くと 抽選日を とっくに過ぎていました

まあ 夢があり続け 良かったかも知れません

明日にでも 宝くじ場に行って 調べてもらいます

宝くじの夢は明日までです 正夢かもしれません  明日のお楽しみ

投稿日: 故障(2)にコメント

真空ポンプのモーター焼け付きかと思っていた故障

ポンプ自体の内部の羽が破損

日曜日だったので 今日(月)何とか修理が出来 搾乳をしょうとしたら

真空圧が上がらず 調子が悪く オリオンの所長 中古をポンプ探し

取り付けを 無事搾乳が出来ホットしています

山羊さんも大変ですが 私も気をもみ 疲れました 所長の敏速な対応に感謝!

日曜日 あさぎり町に 行く  道筋は 3通りあり

①  高速で日田・鳥栖周り  約340Km

②  高速で宮崎周り   約350Km

③  R57(120Km)で熊本IC経由(120Km)  約240Km

3通り 時間は あまり変わらず 走行距離 高速料金が少ない③を選択

一般道を通るので渋滞を心配 行きは早朝でしたので順調

帰りは 思っていた通り渋滞 少し時間がかかりましたが いい選択でした

あさぎり町の白柿さん雄山羊 豊後陸(産♂第280号)を 

この山羊祖母さんしゅうほんだ(愛知県産) 乳量の多かった山羊です

母親 ぶんごようこは 今年初産で 乳房の形もよく乳量も期待出来そうです

父親は 飯田関島で昨年飯田市場で購入 品評会で県知事賞を受賞

体系の整った雄山羊です  今後の活躍を祈ります

この件とは別に 乳の加工場を見学させていただきました

今回で2回目ですが 何回見ても立派な加工場です

勉強になりました

今日は搾乳も出来 安心をして帰路につきます  (今日は温泉には行きません)